入社の経緯と決め手を教えてください
入社後のキャリアパスが明確で、
自分の希望に一致
大学生活において、研究活動で培った思考力を、ビジネスに活かしたいという思いがありました。当社は、修士課程を卒業している研究出身の方でも、研究職のみならず、営業職や開発職、企画職等に就いていることを知り、活躍の幅が広いことが、自分の希望する働き方に一致すると感じました。また、新卒採用において、職種別採用が行われていたため、入社直後のキャリアパスが明確に決まっていたことも後押しになりました。

現在はどのような仕事を担当されていますか
新規事業の創出を目指し、
情報収集や協業先の検討
私は開発職の中でも、新規事業の創出に関する業務に携わっています。当社のVISION 2030で掲げた3つのドメインを核として、チームメンバー同士でアイデアを出し合い新規事業のテーマを定めていきます。それぞれのテーマに応じた潜在顧客を訪問してヒアリングを行い、ニーズを拾い上げるとともに、展示会等への参加・出展を重ねて情報収集を行います。市場規模や事業性を見極めながら、スタートアップ企業への出資や協業先の検討等、社内の関係部門とも連携を図りつつ、新規事業創出に向けた取り組みを行っています。

どのようなときに、やりがいを感じますか
会社全体の期待感に
繋がっていると肌で感じたとき
アイデア段階から携わっているテーマが、ビジネスとして現実味を帯びていくことがモチベーションにつながっています。新規事業として確立する過程においては、技術的な課題や知的財産、マーケティングなど、対処すべき課題は多いものの、一つ一つクリアにしていくなかで、新規事業として会社全体の期待感に繋がっていることを日々肌で感じられます。非常にやりがいを感じますし、やっていて面白いですね。

今後、挑戦してみたいことは何ですか?
担当の新規事業を
確実に成長させる
自分の担当している新規事業をVISION 2030実現に向けた一歩となるよう成長させ、一定規模の市場を狙っていくとともに、さらなるスタートアップ企業への出資や協業を推進していきたいです。さらに、これまでの経験を活かし、将来的には、当社の経営戦略としてのM&Aなどに携わり、会社全体の企画を担いたいと考えています。

一日のスケジュール
- 9:00
- 出社、メールチェック
- 9:30
- 部内打ち合わせ、アイデア調査の方向性を議論。
- 11:00
- 企画資料の作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 外出、訪問先で協業に向けたディスカッション
- 15:00
- 展示会で情報収集
- 17:00
- 訪問先のヒアリング報告書を作成
- 18:00
- 退社
休日の過ごし方
